天満切子

KARASAWA YAMASHITA ARCHITECTS
KARASAWA YAMASHITA ARCHITECTS

夏らしくなってきた今日この頃ですが

西天満のとあるギャラリーのショーケースに切子グラスが並んでいました。

その横に『天満切子』と題したポスターが張ってありました。

薩摩切子ならよく耳にしますが、天満切子は初耳でした。

そのポスターに書いてある内容を少し・・・。

 

江戸時代中期に天満界隈でガラス製造が始まる。

後期には切り口を入れる独自の装飾技術が発達しそれが『天満切子』

と呼ばれるようになる。

これが江戸でも評判となり『江戸切子』につながり、さらに幕末には『薩摩切子』となった。

 

まさに大阪がガラス製造の発祥地だったんですね。

 

それにしても、鮮やかなのに、涼しげで。1つ欲しい!でも値段が・・・。

What's New

■2020.12.21 年末年始は12/27(日)~1/3(日)をお休みとさせて頂きます。何卒よろしくお願い致します

■2019.8.2 夏季休暇のお知らせ

8/10(土)~8/18(日)まで夏季休暇とさせて頂きます。ご不便おかけ致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。